定期的な運動には次のような効果があります。
◇エンドルフィンが分泌される
エンドルフィンとは、
脳内で働く神経伝達物質の一種です。
『脳内麻薬』とも呼ばれ、
高揚感、幸福感を得ることができます。
運動により、エンドルフィンが
脳内に作り出されることが
報告されています。
◇セロトニン
セロトニンは、
精神を安定させる
神経伝達物質です。
低下すると、
メンタルに不調をきたし、
うつ症状を引き起こします。
運動により、
セロトニンが活性化されます。
◇ドーパミン
ドーパミンは
意欲や快楽をもたらす
神経伝達物質です。
ストレスにより
ドーパミンが低下すると、
無気力になったり、食欲が低下したりします。
運動により、
脳が活性化すると
ドーパミンが分泌されやすくなります。
自信が増す
運動の目標や課題を達成することで、
日々、自信を高めることができます。
また、新陳代謝の向上、血行の促進、
自律神経のバランスを整えることにつながり、肌や、髪質など見た目も良くなります。
◇社会的なつながりができる
運動や身体活動により、
他の人と出会い、交流する機会が増えます。
近所を歩きながら、
挨拶をするだけでも気分が良くなります。
以上のように、運動には、
精神的に様々なメリットがあります。
・メンタルヘルスと複数の運動効果を比較した研究(2022年10月29日)
レジスタンストレーニング(筋力トレーニング)は不安障害を改善する。
うつと運動に関する研究は
年々増えてきており、
うつの改善に
効果があると報告しているものが多いです。
▪️どんな運動が有効?
アメリカで有名な病院である
メイヨークリニックによると、
週に3〜5日、1日30分以上の運動を行うと、
うつや不安症状が大幅に改善される可能性があるとしています。
ジムでのエクササイズやランニングはもちろんですが、
その他にも様々な活動が紹介されています。
例えば、ガーデニングや洗車、ウォーキングなどです。
それほど激しくない運動でも、
気分を改善させる効果があると言われています。
運動習慣のない方が
いきなり激しい運動を行う必要はありません。
まずは散歩など、
軽い運動から始めてみてみましょう‼︎
コメント